2013年6月21日 (金)

オクラの残留農薬証明書をアップしました。

オクラの残留農薬証明書をアップしました。

平成25年6月18日【PDF形式】

2013年5月18日 (土)

南瓜の出荷が始まります。

今年も南瓜の出荷が始まります。

作付は前年並みですが、2月、3月の寒さの影響で霜にあたり、例年と比べると少し作況が悪そうです。

生産者が一生懸命に作った南瓜を今シーズンも宜しくお願いします。

Dsc_0761 Dsc_0758

南瓜に適した開聞岳の麓のれき土で作られています。

2013年5月16日 (木)

オクラの残留農薬証明書をアップしました。

オクラの残留農薬証明書をアップしました。

http://www.yuthudo.co.jp/about/noyaku13.pdf

先日、はなまるマーケットで指宿のオクラが取り上げられました。

オクラはムチンを多く含み腸内環境を整える効果があるとのことです☆

http://www.tbs.co.jp/hanamaru/

2013年3月11日 (月)

そらまめ、グリーンピース最盛期に入りました☆

3月になり気温も上がり大分春めいてきました。

そらまめ、グリーンピースもいよいよ最盛期に入りました。

添付写真のように人の背丈に例えるとちょうど腰の部分の見どころを収穫

しています。今の時期が木に元気があり、養分を吸収して美味しく実ってい

ますので販売促進のほう宜しくお願いします。

天候次第ですが、例年より気温が高いので前倒しで出荷されるので今の

この瞬間を大事に販売して頂けると産地も助かります。

今週から3月下旬、4月上旬ぐらいまでがピークだと思われます。

グリーンピースは後日、写真を掲載しますがちょうど肩の部分を収穫してい

ます。

Dsc_0747 Dsc_0750

2013年2月16日 (土)

残留農薬検査証明書をアップしました

今シーズンの残留農薬検査証明書をアップしました。

2012年12月14日 (金)

24年度 スナップエンドウ生産履歴帳簿をアップしました

スナップエンドウ生産履歴帳簿
http://www.yuthudo.co.jp/about/rireki7.pdf

2012年11月 1日 (木)

モロッコいんげん新販促リーフレット

モロッコいんげんの新しい販促リーフレットを掲載しました。

Moroccob

2012年9月24日 (月)

秋冬の豆類出荷に向けて講習会を開催☆

9月も後半に入り大分涼しくなり秋の気配を感じます。

指宿では夏場のオクラから秋冬に向けて豆類の植え付けが進んでいます。

一昨日、豆類の品質向上のため講習会を開きました。

みんなメモをとりながら先生の話を真剣に聞いていました。

今のところ豆類の植え付けは順調です!

Dsc_0675

そらまめ

Dsc_0683

2012年6月24日 (日)

24年度 オクラの残留農薬検査証明書をアップしました

今年もオクラのシーズンが始まりましたbud

栽培履歴と残留農薬検査証明書をアップいたしましたのでご活用くださいsun

残留農薬証明書

http://www.yuthudo.co.jp/about/noyaku9.pdf

栽培履歴

http://www.yuthudo.co.jp/about/rireki6.pdf

2012年3月30日 (金)

そら豆 最盛期に入りました☆

 2月3日の強い霜でソラマメも甚大な被害を受けましたが、今週に入ってようやく最盛期を迎えました。今年は添付の写真の通りこれから成長する小指の先ぐらいのソラマメも低温でまっ黒になるなど被害のひどい所もあり、種、資材代も回収できない生産者も多いと思います。

 現在、人間の背丈で例えるとちょうど肩から首にかけての収穫に入っています。今週から4月10日過ぎぐらいまでがピークとなりその後、後続産地の枕崎にリレーします。

 ソラマメは高単価な商材なので今週から4月10日過ぎをめどで販売強化すればお店の売上にもつながると思います。少しでも生産者の手取りも上げられるよう販売促進お願いします。

Photo

 ↑ 2月3日の霜で真っ黒になったソラマメ(2月10日撮影)

Photo_2 2

3

 ↑ 3月29日撮影(3枚)  肩の部分から首にかけて最後の最盛期を迎える