今年は年末の大雪から3回も強い霜被害にあいソラマメも寒波にさらされ、中の実にシミが見受けられます。寒波の影響によるもので皮をむけば中の実はきれいです。また、食味についても全く支障はありません。
今年は寒さのせいで生産者の方もほとんど収量があがっていないため頭を抱えています。状況を説明したうえで販売促進して頂ければ助かります。
下が皮をむいたものです。
昨晩から今日の午前中にかけて指宿でも3度目の積雪となりました。
年末から寒さが続き豆類も大きくならず、生産者も困っています。
寒さで豆の木も弱っており、今後、霜がおりないか心配です。
今年は寒さで収量があがっていないため引き続き霜ザヤの販売をお願いします。
16日明朝、指宿地区において強い霜がおり、スナップ、そらまめ、グリーンピースなど
豆類もかなり被害を受けました。被害状況については現在も調査中です。
生産者の皆さんもこれから本格的に収穫していこうと矢先にこのような被害に見舞われ
愕然としています。
そらまめ、ピースは莢だけ被害にあい中身は支障ありません。また、スナップは茹でた
ら霜害は大方消えます。 POPなどで消費者にも公表して少しでも農家さんを助けて下さ
い。
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い申し上げます。
31日から1日にかけて鹿児島では記録的な積雪がありました。
平野部でも20~30センチの積雪でソラマメの芯が雪の重さで折られるなど
青果物にも被害が出ています。
オクラのメニューを追加しました。
簡単なメニューなのでぜひ作ってみて下さい ( ^_^ )
やはり一番のお勧めはゆでたオクラを甘口のポン酢(なければみりんを入れても可)で
食べることです。
簡単だしさっぱりしていて最高です!!
何本でも食べられます。
http://www.yuthudo.co.jp/menu/
オクラの残留農薬検査証明書をアップしました。
連日の暑さでオクラの木も元気がなくなり、トンネル栽培のオクラは枯れかかる所もでています。少しは暑さもやわらいでくれるとよいのですが!
http://www.yuthudo.co.jp/about/noyaku7.pdf
オクラ 農薬検査証明書
http://www.yuthudo.co.jp/about/noyaku6.pdf
5/28(金)に恒例の安心・安全な農産物作りに向けて講習会行いました。
2008年度より弊社に出荷される生産者については講習会の参加を必須条件としております。今年も90名程度、老若男女の生産者が集まり熱心に勉強されました。
2008年より開催して1500名を超える参加があり、弊社のほうも身が引き締まる思いです。
今後も安心安全はもちろんのこと、さらなる品質の向上を目指して頑張りたいと思います。
皆さんご無沙汰してます。
人参の出荷が本格的にスタートしました。
頴娃町の生産者の方も寒い中、頑張って収穫されていました。
頴娃町は黒土で肥沃な土壌で夏場はさつまいも、冬場は人参の栽培が
行われています。
新鮮で美味しい人参を皆様に届けられるよう頑張ります。
そら豆は8月下旬から定植され、9月は雨がほとんど降らず生産者の方も水かけに必死でしたが10月に入り適度な雨も降り今のところ生育は順調です。
早ければ11月下旬から少しずつ出荷できると思います。