2019年10月26日 (土)

豆類(スナップ、いんげん)の出荷が始まってきました!

豆類の出荷が少しずつ始まってきました。

キセラいんげんが少しずつ増えて、モロッコいんげんも出始めました。

来週末ぐらいから増える見込みです。

スナップえんどうも少しずつ始まってきましたが、例年に比べると雨が少ないため若干遅れ気味です。来週後半には増え始め、11月10~15日前後にはそれなりの出荷量になってくるのではないかと思われます。

そらまめ、グリーンピースは11月中下旬からスタートの予定です。

今シーズンも宜しくお願いします。

Img_1967

スナップ

Img_1972

スナップ早植え

Img_1974

Img_1980スナップ早植え

Img_1969そらまめ

Img_1976モロッコいんげん(ハウス)

2019年5月26日 (日)

春かぼちゃが始まりました!

今シーズンも春かぼちゃの出荷が始まりました。

雨や風の被害もなく、すごくきれいな南瓜が入荷しています。

完熟(茎がコルク色になって収穫45~55日)で収穫しているので置けばおくほど追熟して味がのります。今年は作柄がよく前半の入荷は4、5、6玉の大玉が中心の出荷となっております。

今シーズンも指宿産の南瓜を宜しくお願いします。

Img_1806

開聞岳(さつま富士)の麓の圃場

Img_1810

Img_1752

2019年3月25日 (月)

フキが始まりました!

フキが始まってきました。

圃場写真を添付しております。

圃場もきれいに管理しております。

Img_1666

Img_1669

2019年3月22日 (金)

オクラの出荷が始まります☆

今シーズンもオクラの出荷が始まってきます。

今年は暖かいため、例年よりも少し早い出荷になっております。

暖かいので今のところ生育も順調です。

ハウス栽培のオクラは柔らかくて美味しいので拡販のほう宜しくお願いします。

Img_1659

オクラはハイビスカスのように大きくて黄色い花が咲きます。

Img_1658

Img_1660

2019年3月 9日 (土)

そらまめが最盛期になりました!写真アップしています☆

そらまめが最盛期になっております。

今年は暖かいため例年より1週間~10日間ぐらい収穫が前倒しになってなっています。

今の空豆は品質も食味も抜群なので販売のほう宜しくお願いします。

切上がりも前進になるので数量がある今のうちに販売のほうお願いします。

Img_1612

背丈の真ん中ぐらいにびっしり実がついています。

指宿地区では果物などと同様に空豆の摘果作業を行う為、大きくてボリュームのある莢が実ります。食味もよくなります。

Img_0046

Img_0045

2019年2月 6日 (水)

スナップ 霜ざやリーフレット

先週、指宿市の一部の地域でに霜の被害が出ました。

霜ザヤは茹でると元の色に戻り食味にも問題ありません。

リーフレットもご活用下さい。simo.xlsxをダウンロード

simo2.xlsをダウンロード

2018年11月28日 (水)

冬至にむけて南瓜の出荷が始まってきました!

 冬至にむけて南瓜の出荷が少しずつ始まってきました。

今年は台風の被害も少し受けましたが、その後の天候が暖かく順調に生育しております。

生産者にもよりますが、玉流れは小玉(6~9玉)が少し多そうです。生産者によっては大玉傾向の方もいます。

芽かきや交配など手間がかかるということで作付が年々減り気味にありますので少しでも高く販売して頂けると助かります。

Img_1499

開聞岳の麓のれき土(水はけ良い)で作られています。水はけが良いと糖度がのりやすいといわれています。

Img_1496

南瓜のじくがコルク色になったら収穫です。  交配後 約45~55日

Img_1502

藁を敷いて土壌からの病気を防ぎます。

Img_1501

2018年11月12日 (月)

スナップ、モロッコの生育状況です!

 豆類の出荷が始まってきました。

 台風で遅れていましたが、気温が高いので追いついてきました。

 特にスナップえんどうは実のふくらみが早いので増えていきそうです。

 調理が簡単で人気のある野菜ですので今期も販売促進よろしくお願いします。

 

Img_1411

Img_1414

スナップえんどう 花も順調に展開しております。

サヤもびっしりついてきました。

Img_1425

そらまめ

Img_1418

モロッコいんげん

台風で遅れていましたが暖かいので追いついてきました。

2018年4月 9日 (月)

そらまめの生育状況です!

そらまめは3月下旬から最盛期を迎えていましたが先週でピークは終わってきました。

これからはだらだらの出荷となりそうです。

これからは後続産地の枕崎に移行していきます。

写真も添付しておきます。

Img_1026

Img_1027

2018年2月20日 (火)

豆類の生育状況!

そらまめ、スナップえんどう、グリーンピースの現在の生育状況をアップしました。

そらまめは例年ですと真ん中ぐらいを収穫しますが、まだ膝のあたりに豆がついています。遅れていたものが3月10日ぐらいには増量の見込みです。天候次第ですが、3月中旬ぐらいから最盛期になる予想です。

スナップは霜の被害にあいましたが、3月上旬には増量の見込みです。

ピースは3月5日には増えてくるのではないかと思われます。写真の通り実はぶらさがっているので実が入るのを待っているところです。

Img_0984

Img_0982

スナップえんどう

Img_0990

そらまめ 

Photo

グリーンピース