2021年3月22日 (月)

春オクラの出荷が始まりました☆

今年は暖かいのでオクラの出荷が例年より早くなっております。

作付は微増で生育も順調です。この時期のオクラはやわらかくてとても美味しいので春オクラとして販売促進をぜひお願いします。

今シーズンも鮮度と品質の良いオクラを出荷できるよう産地一丸となって頑張ります。

指宿市で栽培しているオクラです☆ 上川床さん

Img_2801

ハウスは室内の温度が変化しやすいのでハウスの開け閉めや肥培管理が大変です。

今年も生産者が丹精込めて栽培したオクラを宜しくお願いします。

Haruokura
【PDFをダウンロード】

2020年11月23日 (月)

冬至南瓜の生育状況です!

冬至南瓜の生育状況をアップしております。

今年は台風の被害もなく、順調に生育しております。

作付は少し増えており、圃場を廻っていると大玉傾向のようです。

11月下旬より随時、出荷が始まります。

今年は風の被害もないので特に棚もちも良さそうです。

今シーズンも販売のほう宜しくお願いします。

Img_2651

冬至南瓜は1本仕立てで1本のつるに1~2個実らせます。

芽かき、摘果の手間をかけることで美味しくなります。

茎がコルク色に変われば収穫の適期です。(今年は暖かいので積算温度も十分です)

Img_2652

Img_2660

Img_2654

2020年10月26日 (月)

そらまめ、スナップえんどう 生育状況です!

そらまめは11月下旬~12月上旬にかけて出荷が始まる予定です。

写真を添付しております。

Img_2614

そらまめ

Img_2614_2

Img_2618

スナップえんどう

芽かきなど管理作業に追われています。 

2020年10月17日 (土)

スナップえんどう、モロッコいんげん生育状況です!

 スナップえんどう、モロッコいんげんの生育状況(写真)をアップしました。

早い圃場では、もう間もなく出荷が始まります。10月下旬の出荷で11月上旬には生産者の数も増えてくる見込みです。

台風で植え付けは遅れましたが、天気も良く生育が追いついてきました。

今シーズンも販売のほう宜しくお願いします。

Img_2559

Img_2568

Img_2570

Img_2562

Img_2565

Img_2566

2020年10月 5日 (月)

スナップえんどう、インゲンなど生育状況をアップしました!

 今年は台風10号の影響で豆類も作付が遅れております。

 このまま台風などの被害がなければ、キセラいんげんが10月中旬、スナップえんどう、モロッコいんげんが早い人で10月下旬のスタートになると思われます。作付はスナップえんどう、ソラマメが少し増えており、いんげんは少し減っています。現在は生育良好です。あとは台風がこないことを祈るのみです。

Img_2541モロッコいんげん

Img_2542スナップえんどう

Img_2543

2020年5月22日 (金)

春南瓜が始まってきました!

春南瓜が始まってきました。

今年は交配時期にミツバチが少なく生産者も交配には苦労したようです。

作付は前年並みで、前半の出荷は大玉が多そうです。6月上旬~中旬にかけて最盛期に入ります。

今シーズンの南瓜も販売促進のほう宜しくお願いします。

 

 

 

開聞岳(別名 : さつま富士)の麓の水はけの良い土壌で作られています。

昔はスイカの名産地でスイカから南瓜に転作した人が多いです。(そのため栽培技術が高い)

春は2本仕立ての1本のつるに2~3個採りで芽かきもたくさんします。

Img_2319_2

Img_2323_2

Img_2325_2

Img_2318_2

2020年3月31日 (火)

春オクラのリーフレットです☆

Haruokura
【PDFをダウンロード】

春オクラのPOPを掲載しております。商談等でぜひご活用下さい。

春オクラはやわらかくて美味しいので差別化して販売してみてはどうでしょうか?

ハウスオクラは作り方が難しく生産者も管理作業には特に気をつかっています。

Img_2252_2

2020年3月21日 (土)

今シーズンもオクラ(ハウス栽培)が始まりそうです!

今シーズンもオクラ(ハウス栽培)が始まりそうです。

暖かいので生育は順調で昨年よりも少し早めの出荷となりそうです。

生産者も出始めのオクラには施肥や水を撒くタイミング、ハウスの開け閉めなど管理に細心の注意を払っております。

安心で鮮度の良いオクラを今年も頑張って出荷致しますので宜しくお願いします。

圃場写真も添付するので商談等でご活用下さい。

Img_2252

今年も良いオクラを作ります! 

Img_2254

Img_2256

つぼみが見えています。

出荷は間もなくです!

2020年3月13日 (金)

そらまめ POP 添付しました!


【PDFをダウンロード】

子供たちの食育をテーマに作成しました。

親子で楽しくそらまめをむいてみてはどうでしょうか?

2019年11月25日 (月)

冬至にむけて南瓜の入荷が少しずつ始まりそうです!

 今週末より冬至南瓜の入荷が始まってきます。

 今年の作付は少し減り気味ですが、台風などの被害がないので、順調な入荷になりそうです。大玉傾向の人もいれば干ばつで小玉が多い人もいます。全体では若干、小玉傾向になるかもしれません。

完熟してからの収穫(交配してから50日前後)なので棚もちもします。また、おいておけば追熟もします。最近では年末、年始の商談に向けて販売する市場も増えています。 (摘熟のものは棚もちよくないです)

 今シーズンの冬至南瓜は特に天候が良かったので品質も抜群に良いので販売促進よろしくお願いします。

Img_7461

Img_7460

Img_2048_2

Img_2050_2